動脈硬化専門医資格更新

【1】.更新資格

次の条件を充足していること

  • 継続して本学会会員であること
  • 年会費の未納がないこと
  • 更新認定料を納入済みであること
  • 学術活動に関する単位合計50単位以上(うち25単位以上は本会事業への参加によるもの)を取得すること(【4】参照)
  • 専門医認定後、下記(1)から(4)のいずれか一つを満たすこと
    1. 自らが経験または指導した症例の診療実績表 5 症例(註 1)
    2. 当学会が企画する動脈硬化教育フォーラム(参加証が必要)または倫理教育講演の受講(受講証明書が必要)
    3. (日本動脈硬化学会総会・学術集会特別講演、シンポジウム、教育講演等(一般演題以外)での発表
    4. JAT への論文発表(順位は問わない)
      (註1)診療実績表:
      別途定めた書式に、自分が受け持った動脈硬化性疾患 5 症例(外来または入院)を、症例を経験した、施設名(教育認定施設以外の施設も可)を添えて提出する(後日問い合わせることがあるので患者 ID は控えておくこと)。

【2】.申請方法

以下の申請書類すべてを最終年度の6か月前の月末(【3】参照)までに事務局に郵送してください。

  • 専門医資格認定更新申請書
  • 単位取得証明書(本学会総会・学術集会、セミナー、他学会の参加証のコピーを添付のこと)
  • 下記(1)から(4)のいずれか一つ。
    1. 診療実績表
    2. 動脈硬化教育フォーラムの参加証のコピーまたは倫理教育講演の受講証明書
    3. 日本動脈硬化学会総会・学術集会特別講演、シンポジウム、教育講演等(一般演題以外)での発表を証明する書類(抄録のコピー等)
    4. JAT で発表した論文のコピー(順位は問わない)

申請用紙一括ダウンロード(zip形式)
診療実績表 見本

【3】.専門医認定期間について

試験会場 初回認定日 認定期間 資格更新書類受付期間
第1回:札幌 2011年7月14日 2021年7月14日
~2027年3月31日
2026年7月1日~2026年10月31日
第2回:鹿児島 2012年2月4日 2017年2月4日
~2022年2月3日
2021年5月1日~2021年8月31日
第3回:福岡 2012年7月21日 2017年7月21日
~2022年7月20日
2021年10月1日~2022年1月31日
第4回:東京 2013年7月24日 2018年7月24日
~2024年3月31日
2023年7月1日~2023年10月31日
第5回:東京 2014年7月18日 2019年7月18日
~2025年3月31日
2024年7月1日~2024年10月31日
第6回:京都 2015年4月21日 2020年4月21日
~2026年3月31日
2025年7月1日~2025年10月31日
第7回:東京 2016年4月26日 2021年4月26日
~2027年3月31日
2026年7月1日~2026年10月31日
第8回:東京 2017年4月24日 ~2022年4月23日 2021年7月1日~2021年10月31日
第9回:京都 2018年4月23日 ~2024年3月31日 2023年7月1日~2023年10月31日
第10回:名古屋 2019年5月23日 ~2025年3月31日 2024年7月1日~2024年10月31日
第11回:東京 2021年4月16日 ~2027年3月31日 2026年7月1日~2026年10月31日

【4】.学術活動に関する単位について

本学会事業への参加による単位

・日本動脈硬化学会総会・学術集会 10単位
・動脈硬化教育フォーラム 5単位
・診断技術向上セミナー(註2) 3単位
・動脈硬化予防ガイドライン普及啓発セミナー 5単位
・脂質異常症治療ガイド普及啓発セミナー 5単位
・脂質異常症診療ガイド普及啓発セミナー 5単位
・脂質異常症診療ガイド2018年版 Webセミナー 3単位
・明日の動脈硬化予防を考えるシンポジウム 5単位
・FH Day 医師向けセミナー(2016年開催) 2単位
・FH疾患啓発研修会 5単位
・J Atheroscler Thrombでの論文発表 (筆頭者) 10単位
・J Atheroscler Thrombでの論文発表 (共著者) 2単位
・J Atheroscler Thrombの論文査読 (1論文につき) 2単位
・JAS Cohort Study参加 (登録3症例につき) 1単位

本会事業以外の学術活動に関する単位

・日本医学会総会(註3) 3単位
・動脈硬化学に関する国際会議で専門医制度委員会の認めたもの(註4) 5単位
・内科学会もしくはこれと同等と認められる学会の年次学術集会(註5) 3単位
・当学会が共催、後援する他学会のセミナーなど 1単位
・J Atheroscler Thromb以外での動脈硬化学に関する論文発表 (筆頭者) (註6) 5単位
・J Atheroscler Thromb以外での動脈硬化学に関する論文発表 (共著者) (註6) 2単位
(註2)
1セッション以上のプログラムに参加すること。
第20回 診断技術向上セミナーまでは5単位。

(註3)
第29回医学会総会2015関西までは5単位。

(註4)
International Symposium on Atherosclerosis(IAS)、 European Atherosclerosis Society(EAS)、 American Heart Association(AHA)、 Drugs Affecting Lipid Metabolism(DALM)、 Asia Pacific Society of Atherosclerosis and Vascular Diseases(APSAVD)、 The European Society of Cardiology(ESC)、 The American College of Cardiology(ACC)、 Metabolic Syndrome, Type 2 Diabetes and Atherosclerosis Congress(MSDA)

(註5)
日本内科学会、日本老年医学会、日本内分泌学会、日本循環器学会、日本心臓病学会、 日本糖尿病学会、日本腎臓学会、日本脈管学会、日本成人病(生活習慣病)学会、日本高血圧学会、日本脳卒中学会、日本心血管内分泌代謝学会、日本生化学会、 日本脂質生化学会、日本肥満学会、日本臨床検査医学会、日本病理学会、日本小児科学会、日本産科婦人科学会、日本血栓止血学会、日本疫学会、日本循環器病予防学会、 日本体力医学会、日本痛風・尿酸核酸学会、日本臨床栄養学会、日本病態栄養学会

(註6)
J Atheroscler Thromb以外での動脈硬化学に関する論文については、対象論文の動脈硬化学との関係を200字程度で記したものと別刷りを添付すること。 単位として認定するか否かは専門医制度委員会で審議する。
更新単位一覧表はこちらをご参照ください。

【5】.書類送付先

更新申請書類は,簡易書留にて事務局へ送付して下さい。
〒113-0033
東京都文京区本郷3丁目28-8 日内会館B1
日本動脈硬化学会事務局 専門医認定審査係
TEL: 03-5802-7711 FAX: 03-5802-7712

【6】.更新認定料

更新認定料は 30,000 円です。

【7】.補足

  • 更新申請の時点で学術活動に関する単位数が50単位に満たない場合は、不足単位数に関しての取得見込み予定表を付して、更新申請書を提出することができるが、認定期間最終日までにその単位を取得したことを証明する資料を提出しなければならない。
  • 専門医を受けてから更新までの5年間で取得した単位が、所定の単位数に満たない場合は専門医更新の保留を申し出て、所定単位を取得後に更新の申請をすることができる。保留期間は1年間とし、保留期間中は日本動脈硬化学会動脈硬化専門医の呼称を使用することはできない。
  • 保留期間終了後は、専門医更新の申請をすることはできない。但し、出産、育児、長期の病気療養や研究のための海外留学など、止むを得ない事情の場合は、それを証明する書類を添付して保留期間の延長を申請することができる。

▶︎ 動脈硬化専門医 認定更新に関する細則(PDF)

PAGE TOP