![]() |
|
<日本動脈硬化学会認定動脈硬化専門医更新単位をご希望の方>
受講証の発行はございません。当日記名頂いた芳名帳またはWebの視聴記録を確認後、日本動脈硬化学会会員ページに単位を反映致します。
<日本医師会生涯教育単位をご希望の方>
受講証は、セミナー終了後に、現地会場でお渡しします。Web参加の方にはお申込み頂いたメール宛にお送り致します。カリキュラムコードは自己申告して下さい。
日本医師会生涯教育on-line
<循環器病予防療養指導士単位をご希望の方>
受講証は、セミナー終了後に、現地会場でお渡しします。Web参加の方にはお申込み頂いたメール宛にお送り致します。付与されるカリキュラムはC11およびC13です。
1.FHの診断について(問診と診察のコツなども含めて)
小倉正恒先生(順天堂大学 医療科学部 臨床検査学科)
2.東北メディカルメガバンクのFH研究について
澤田正二郎先生(東北医科薬科大学医学部 糖尿病代謝内科)
3.小児FHスクリーニングについて
南野哲男先生(香川大学医学部 循環器・腎臓・脳卒中内科学)
4.FHの遺伝学的検査と動脈硬化1次予防の実際
多田隼人先生 (金沢大学附属病院 循環器内科)
閉会挨拶:斯波 真理子 先生
(日本動脈硬化学会副理事長、原発性脂質異常症調査研究班班長、日本動脈硬化学会FH委員会委員長、大阪医科薬科大学循環器センター)