![]() |
|
褐色脂肪細胞やベージュ脂肪細胞は、熱産生によってエネルギーを消費し、肥満や代謝疾患の新たな治療標的として注目されています。これらの熱産生脂肪細胞の分化にPRDM16/EHMT1転写複合体によるエピゲノム修飾が関与することを留学中に報告しました。現在は、PRDM16/EHMT1と複合体を形成するエピゲノム関連因子MATIIに着目し、その機能解析を進めています。
熱産生にはUCP1依存性の経路に加え、クレアチン代謝などのUCP1非依存性機構も重要であり、MATIIは核内でヒストンメチル化を介して脂肪細胞分化を制御するとともに、細胞質ではクレアチン合成を促進することでUCP1非依存の熱産生に寄与することが明らかになりました。
本講演では、MATIIの役割を中心に、熱産生脂肪細胞の分化・機能制御に関する研究成果と、大学院時代から留学、そして帰国後に至る研究の歩みをご紹介いたします。
・ 参加申込をする